ドクター紹介

院長:松中 健

まつなか歯科クリニック 院長:松中 健

まつなか歯科クリニックのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
院長の松中健と申します。

当院は、地域の皆様のお口の健康を守ることを使命として、医師、スタッフ、設備、すべてで最適な環境を目指しています。

お一人おひとりの状況をしっかりと把握するために診察時間をたっぷりと確保していますし、大学病院レベルの設備で先端医療を提供いたします。

その上で、早期発見・早期治療がとても大切となりますので、自覚症状がなくても、自分の健康を確認するために受診していただくだけでも大丈夫です。

ぜひお気軽にご相談ください。

経歴

  • AICJ高等学校卒業(広島県)
  • 2018年 九州大学歯学部卒業、広島大学勤務
  • 2019年 九州大学大学院 インプラント・義歯補綴学口座 入学、医療法人天真堂 村上歯科クリニック 非常勤
  • 2023年 九州大学大学院 インプラント・義歯補綴学口座 卒業 博士号(歯学)取得、
    日本補綴歯科学会認定医取得、医療法人天真堂 村上歯科クリニック 副院長就任
  • 2024年 まつなか歯科クリニック 開院

所属学会・資格

  • 日本補綴歯科学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • EAO(ヨーロッパインプラント学会)
  • 点滴療法学会
  • 日本補綴歯科学会 認定医

受賞歴

  • 令和4年 日本歯科理工学会九州地方会 最優秀発表賞受賞
  • 令和5年 第52回日本口腔インプラント学会学術大会 優秀研究発表賞受賞

ドクターズインタビュー

先生の専門の治療を教えてください。

専門としてはインプラント治療ですが、虫歯治療や予防歯科、ホワイトニングなど、さまざまな治療で患者様それぞれのお悩みと向き合っています。

歯科医師をめざしたきっかけは何ですか?

先生の専門の治療を教えてください

実は私は、歯科医になるまでは歯医者に行ったことがありませんでした。

そんな私が医療に初めて触れたのは幼少の頃、喉の痛みを早く治したいと思い病院へ行った時です。

そして歯科医を志したのは、祖父が合わない入れ歯で苦労し、大好きなトンカツを食べられない姿を見たことがきっかけですね。

開業にあたってこの場所を選んだ理由は何ですか?

大学院の頃から村上歯科さんにお世話になっていて、卒業してからも1年ここで働かせてもらったんです。
患者様との繋がりもできて、頼っていただけることもあったから、「この患者様たちのことをずっと見ていたい!」って思い、村上歯科さんの一般歯科を継承してここでやっていくことに決めました。

力を入れている治療を教えてください。

専門分野でもある歯周病治療とインプラントです。大学ではインプラントとか被せ物をずっとやってきたんですけど、やっぱり土台の歯周病がとても重要なんです。
グラグラしてる歯にどんなに良い被せ物しても意味ないですから。
しっかりとした土台があってこそ、良い治療ができると考えています。

保険治療と自費治療の考え方を教えてください。

保険治療と自費治療の考え方を教えてください。

自費治療は審美的に優れていますが、ジルコニアやセラミックの被せ物は、ただ白いから選んでいるわけではありません。
当院では、歯周病のことも考えて、汚れがつきにくく、保険の物よりピッタリ合うものを選んでいます。
白いから保険、金属だから自費というわけではないんですよ。
歯を守るためには、適合が良くて周りの組織に優しい素材が結果的に自費になることが多いんです。
もちろん、保険の入れ歯でも、ちゃんと型取りしたり、できる限りのことはしますけど、どうしても限界はあるってことは知っておいてほしいと思います。

まつなか歯科クリニックは、どの様な方の悩みを解決する歯医者さんですか?

よくあるのが、他院で歯周病の治療がただの歯磨き指導で終わっちゃってて、実はかなり進行してる方が本当に多いんです。
歯周病で困ってる人は本当に多いので。
あと最近増えてきたのが、インプラントの周りの炎症とか、インプラント後のトラブルで来られる患者様。
それと、骨が全然なくてインプラントしたいけど、他の歯医者さんでは難しいって言われた方も結構多いですね。
歯周病がひどくなって歯が抜けちゃって、インプラントもできなくなっちゃった、みたいな方もこの地域には多いので、そういう方にこそ、ぜひ来てほしいですね。

患者様との対話の中で大事にされている事はありますか?

患者様一人ひとり、治療の目的って違いますよね。
だから、最初のカウンセリングでは、その人が何を一番大切に考えているかをじっくり聞くようにしています。
お金が気になる方もいれば、時間を気にされる方もいるので、それぞれに合わせた方法を一緒に考えたいんです。
30分とか45分かけて、納得いくまでしっかりお話します。
不安なことや分からないことがなくなった状態で治療をスタートしたいので。
今後の治療についても全部僕が直接説明しますので、安心してください。

治療において、こだわりや大切にされていることを教えて下さい。

altです

治療の内容って、患者様には分かりにくいと思うので、ちゃんと説明して、納得してもらうようにしています。
もし分からないことがあれば、その場で遠慮なく聞いてほしいですね。
さっきもお話したように、保険と自費で素材は違っても、基本的な治療の流れはほとんど同じです。
マイクロスコープも口腔内スキャナーもCTも、保険診療でもしっかり活用して、できる限り精密な治療を心がけています。

やりがいを感じるときを教えてください。

僕が補綴科に進んだのは、入れ歯で噛めなくて困っていた人が、先輩の先生が作った入れ歯で噛めるようになって、泣いて喜んでいたのを見たのがきっかけなんです。
だから、噛めないとか何か悩みを抱えてここに来た人が、解決して喜んでくれる瞬間に、本当にやりがいを感じますね。

クリニックの今後のご展望を教えてください。

これからは、高齢者向けの口腔ケア教室や、お母さん向けの赤ちゃんの歯磨き講座みたいな、無料で気軽に参加できるイベントをもっと増やしていきたいですね。
小さいお子さんからお年寄りの方まで、誰でも気軽に立ち寄れる、敷居の低い歯医者さんを目指しています。

患者様へお願いしたいことはありますか?

治療を始めるにあたって、基本いきなり虫歯だけサッと治しておしまい、みたいなことはあまりありません。
まずはお口の状態をしっかり把握していただきたいし、こちらもきちんと説明したいので、初診で資料を採って、2回目に歯石取りと僕からの説明をします。
実際に治療を始めるのは、だいたい3回目からになります。
ですので、少し回数がかかってしまうことを、ご了承いただければと思います。

ご来院を検討されてる方へメッセージをお願い致します

ご来院を検討されてる方へメッセージをお願い致します

当院では、歯医者さんでよくある「何をされているか分からない」という不安はありません。
動画や写真を使って、治療内容をしっかり説明しますのでご安心ください。
色々な不安を抱えて来院されると思いますが、それを解決するためにお手伝いいたします。

×

インプラント専門サイトはこちら
top
0936328241 web予約

menu bg